便利情報 | |||
お金がない時 おもしろい貯金箱 クレジットカードを作るには
|
郵便局へ行こう
郵便を送ろう 昔の内容です。新しい郵便局とは違うかもしれません。雑学として載せておきます。 郵便局といえば手紙や小包を出すのに利用することが多いと思います。 まずどこへ何を送るか確認しましょう。 送るものによって普通郵便や小包などそれぞれに適したサービスを利用するといいですね。 普通の封筒ならポストに入れるだけでもOKですが、切手を貼っていない場合は郵便窓口でお金を払って出すこともできます。 また、ポストに入らないような大きめの封筒や厚みのあるものは窓口に置いてあるはかりで料金を確認しましょう。そのまま窓口で料金を払えば送れます。 大事なものを送るときは、万が一のことを考えて書留にすることもできます。 書留にしておくと郵便料金は高くなりますが、追跡サービスが使えますし保険もききます。 普通の郵便なら郵便受けに配達されますが、書留は受取人(または家族)に直接手渡しで配達されます。 また、簡易書留というものもあります。(配達記録というものも前はあった) 早く届いてほしいときは速達にするといいでしょう。速達にすると速達料金がかかります。 ちなみに速達だけですと追跡サービスは使えませんので、追跡したい場合は配達記録などにしましょう。 大きめのものはゆうパック(小包)で送ることになると思います。 箱や袋があれば中身を入れて梱包し、郵便局の窓口に持っていけばすぐ出せます。 備え付けのラベルに宛先と自分の住所を書いて小包に貼り付けましょう。中身だけを持って行って郵便局で箱や袋を買うこともできます。郵便料金シミュレーター・・・郵便局のページです。
|
郵便局へ行こう TOPページへ |